2015年12月23日水曜日

第一回 プレゼンどげな

昨日はダラズクリエイトボックスで米子情報局どげな?の初主催イベントがありました。それは「プレゼンどげな?」です

「プレゼンどげな?」は好きなマンガ作品をプレゼンし合って競うというイベントです。集まった参加者がどれが読みたくなったかを選び、その日の「チャンプマンガ」を決めます。進行は八幡さんが行ってくださいました。

プレゼンター(ドゲナー)はこの方々。左から鈴木さん、実繁さん、縄さん、大西さんです。

トップバッターは鈴木さん。手塚治虫のブラックジャックをプレゼンされていました。ブラックジャックは大人になって見ると小さい時に見た頃とまた違った感想を持てます。内容によっては単行本未収録になってしまったなんてエピソードもあります。

次は大西さん。選んだマンガは東村アキコの海月姫。海月姫は僕もアニメを見たことがあり結構好きな作品なのですが、プレゼンする人によって説明が大きく違った印象を受けました。海月姫はかなりコメディよりのラブコメだと思いますが読んだ方によってはまた違ったジャンルに見えるのでしょう。

そして縄さん。縄さんは手塚治虫の鳥人大系をプレゼンされていました。僕は読んだことのないマンガだったので内容にすごく魅かれました。いつか読んでみようと思います。

最後は実繁さん。手塚治虫の鉄腕アトムのプレゼンでした。みんなが知らないようなアトムのトリビアを数多く紹介されていました。実はアトムには妹のほかに兄弟が二体いるという事実はなかなか衝撃的でした。しかしまさかの四分の三が手塚治虫。大人にお勧めしやすいマンガなのでしょうか。

縄さんの「アムロ・レイは鳥取県出身?」の特別プレゼンもありました。

栄えある第一回の優勝は縄さんでした。鳥人大系、面白そうでしたもんね。鳥取県マンガ王国官房長の江原さんに表彰状を渡していただきました 。

プレゼンどげな?はプレゼンする方によってマンガの印象も大きく変わると感じました。どこに魅力を感じたか、聞いてみるのはすごく面白かったです。

2015年12月22日火曜日

金のビリケンさん

今日、商店街をあるいたらいつもの記憶と違う風景が見えたので写真を撮りました。

商店街にあるビリケンさんの像なのですが、

石像は前からあったと思うのですが、右下の金のビリケンさん、これ以前からありましたっけ?前からあったのか、最近置いたのか、頑張って思い出そうとしても思い出せません。

ビリケンさんは1908年にアメリカの女性芸術家フローレンス・プレッツさんが夢の中で見た神秘的な人物を元に作られたそうです。足の裏をかくとご利益があると言われています。このビリケンさんたちは米子市中心商店街にあります。ダラズクリエイトボックスからも近いですよ。

2015年12月21日月曜日

じしょう米子 上映会に行ってきました。

昨日は米子市福祉保健総合センターのふれあいの里で行われたじしょう米子上映会プレミアムに行ってきました。上は開場前の舞台の写真です。ここで芸人さん方のライブや舞台挨拶が行われました。

上演前のトークから始まりました。司会は古原奈々さん、そして映画に出演されていたほのまるの向井登志彦さんと岡田康秀さん、島根県住みます芸人ですが米子市在住の奥村隼也さん。

芸人さん方のライブはほのまるさんのコントからスタートでした。その後奥村さん。安来市出身のネゴシックスさんやムーディー勝山さんもそれぞれお馴染みのネタを披露していました。

上映中の写真は著作権の関係上撮影できなかったので、映画「じしょう米子」の感想を。主人公が自分の人生を終える場所を見つけるために米子に来たのですが、そこで会う米子の人たちのキャラクターが個性的でした。米子市民はとっつきやすく飽きやすいといった性質を強調するシーンなどもあり、米子に住んでいたら「あるある」と感じるのでしょうか。劇中で米子の様々な場所を巡っていて、中には知っている場所もちらほら。だらずFMが出るシーンもありました。ストーリーと米子PRを上手く組み合わせていて、30分飽きさせない映画でした。またいつか映画を見られる機会があれば良いですよね。

上演後は舞台挨拶でした。監督の島中洋輔さんや難波美鶴さんも出られていました。

映画事変のバキバキワークショップ以来、僕はネゴシックスさんのファンです。

その後は打ち上げを行いました。

米子情報局どげな?主催なので会場はDCBです。

このオードブルがとても美味しくて、一人で黙々と食べれるだけ食べてました。

ゴロ画伯の紙芝居もありました。

お笑いライブから上映会から打ち上げまで色々時間が迫っていた一日でしたが全部楽しめました。また、米子が舞台の映画を見てみたいです。

2015年12月19日土曜日

ダラズクリエイトボックスの金庫

なんだかんだでそういえばダラズクリエイトボックス内の写真を上げていないなと思ったので今日はそれについて書いていこうと思います。

ダラズクリエイトボックスは元々は銀行だったそうです。そのため建物自体に銀行らしさが見え隠れしています。その最たるものがこの金庫室。

見上げると分厚い窓があります。この窓は何のためにあったのでしょうか。

金庫室の扉は7~8センチはあります。とても重そうで、開け閉めに苦労しそうです。

中に入ると大きなだらず様が迎え入れてくれます。

二階に上がると米子や境港の著名人の展示があります。「だらず」をキーワードにゴロ画伯が描かれた著名人の似顔絵が並んでいます。

二階には大神山神社で頂いたしめ縄も飾っています。床に置いていることで神々しさが減った気はしますが、資料としてはじっくり観察できてとても面白いものだと思います。

金庫室というよりかは秘密基地みたいな展示スペース、入ってみると何か発見があるかもしれませんよ。

2015年12月16日水曜日

もっと知りたい!米子城 ミナちゃんとジローくんの「教えて!米子城」 スペシャル・シンポジウム

明日は古原さんの誕生日ということで、米子ガイナックスの方が誕生日ケーキを買ってくれました。

僕は生チョコのクレープをいただきました。最近はコンビニのスイーツでもかなり美味しいですね。

さて、タイトルのもっと知りたい!米子城 ミナちゃんとジローくんの「教えて!米子城」 スペシャル・シンポジウムなのですが、これは米子市公会堂で行われるイベントです。入場無料で平成28年1月23日(土)の13:00~16:00(開場12:30)まで講演とパネルディスカッションが行われます。基調講演1「史跡整備と活用について-米子城跡を活かす-」が佐藤正知氏、基調講演2「米子城のここがすごい!-史跡を活かしたまちづくり-」が中井 均氏の講演となり、パネルディスカッションのタイトルは「隠れたる名城 米子城 ーその価値と魅力に迫るー」で出演者が佐藤正知氏、中井 均氏、金澤雄記氏、国田俊雄氏、コーディネーターが中原 斉氏です。翌日1月24日には歩いて学ぶフィールドワーク、米子城がっつりウォーク!が10:00~15:00にあります。米子城について深く知る機会にいいかもしれません。

2015年12月15日火曜日

ほんどおり商店街の街燈

ほんどおり商店街の街燈が好きなので今日はその写真を撮りました。

シャッターで閉まっている店も多いですが、直線状にアーケードが100メートル近く続いています。

僕はこの黄色の街燈が醸し出す柔らかな光が好きなんです。雨の暗い空の中で綺麗に光っています。クリスマス用のイルミネーションも左右に飾ってあります。

お店の看板の電飾の雰囲気も好きです。商店街の中で統一しているのが等間隔に並んでいるのがいいですよね。黄色の街燈もこの角度から見るとジグザグの波形上に並んでいるのがわかります。

ほんどおり商店街はダラズクリエイトボックスすぐ近くにあります。

2015年12月14日月曜日

米子郵便局 チャレンジド室の方が来てくれました。

今日はダラズクリエイトボックスに米子郵便局のチェレンジド室の方がいらっしゃいました。

今回はゴロ画伯はいつものエレキ紙芝居ではなくアナログの紙芝居を披露していました。ゴロ画伯の子ども時代のエピソードなど、チャレンジド課の方にも好評でした。 このようなイベントがあるとダラズクリエイトボックスに人がたくさん集まるので、どんどんやって欲しいですね。ダラズクリエイトボックスでのイベントといえば、12月22日の18:00~19:30にプレゼンどげなというマンガをお勧めし合って1番を決めるゲームイベントがあります。興味のある方はぜひお越しください。ダラズクリエイトボックスでお待ちしています。

2015年12月13日日曜日

ハートの石

加茂川沿いの石垣にハート型の石があると聞いて加茂川に行ってみました。

歩きながらですが何枚か撮影しました。

なんていう鳥でしょうか。二匹仲良く浮かんでいますね。

カッパに再会。

公園のすぐ近くにあると聞いていたので、ここかなと思いましたが、どうやら対岸の広場にあるそうです。

それがここ。カッパがある通りとは反対の位置にあります。

右の階段から川沿いへと降りて

ある程度進んだので振り返って一枚。もうそろそろでしょうか。

あ!ありました。ちょっと丸めのハートですね。地元の人によれば、町娘に恋をした河童のしわざだそうです。 むかし、川べりのお地蔵さんを熱心に拝みに来る商家のお嬢さんがいた。 川の中から見ていた河童には、彼女が何をしているかわからなかった。 それで、夜になると、見よう見まねで石垣の石を撫でるようになった。 あまり熱心にやるので、削れてあの形になったそうです。 そんな河童を、お地蔵さんがほほえましく思い、人間にしてやったんだとか。 この話が、最近ちょっとした都市伝説になっているそうです。 このハート石を探しに行って、無事見つけられると 恋に出会えるとか、恋愛が成就するとか。

2015年12月12日土曜日

第1回 プレゼンどげな?

イベントの紹介です。12月22日の18:00~19:30にダラズクリエイトボックスでプレゼンどげなという無料のイベントがあります。

プレゼンどげなの第1回のテーマはマンガ。自分の好きなマンガ作品を選び、そのマンガのどこに魅かれたかなど、魅力や素晴らしさをプレゼンして競うゲームです。 参加者はその中からどのマンガが読みたくなったかを投票して一番を決めます。

以下、ルールのコピペです。


【ルール】
1.発表者(ドゲナー)は、観覧参加者にプレゼンしたいマンガ作品を持参して集合 
2.発表者(ドゲナー)じゃ順番に一人5分間で持参したマンガ作品を紹介 
3.プレゼンの方法はコスプレや寸劇、スクリーン表示 など基本的に自由だが、使用できる機材は運営事務局が準備したものに限り、自前での持ち込みは禁止
4.それぞれの発表後、その発表に関するディスカッション(2~3分)を行う
5.全ての発表が終了した後、「だれのプレゼンしたマンガが読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員(発表者+観覧参加者)で行い、最多票を集めたものを『本日のチャンプマンガ』として認定する。

主催は米子情報局どげな?です。参加申し込みやお問い合わせなどは 0859-21-2522です。参加お待ちしています。

2015年12月9日水曜日

米子だるま

みなさん、これは何に見えますか?実はこれ、だるまなんです。しかも、米子市で作られただるまです。名前はそのまま米子だるまといいます。男だるまと姫だるまがあるらしく、写真のだるまは姫だるまです。だるまと言えば願いが叶うと目を書いていくものですが、(願掛けをして片目を入れ、その願いが叶うともう片方の目を入れます。)この米子だるまにはすでに目が書かれています。そしてだるまと聞いて想像するような顔と比べてかなりすっきりした顔をしています。これは姫だるまだからこのような顔をしているのです。男だるまの方はネットで調べるとよく見るだるま顔をしています。なぜ性別が違うのかというと、この二つは役割が違い、男だるまは商売繁昌、姫だるまは福徳円満を願うものだそうです。また生まれた子供の性別に合わせて贈られていたり、対になることで家族の繁栄を願っていたりしていたそうです。

こちらによると、米子だるまはご年配の方の生きがい事業として皆生温泉で作られたもので、それが10年以上も続くようになったそうです。しかし現在は作られていなく、現存の米子だるまは在庫品のみになっています。新たに作られず、残っているもののみというのはなんともさみしい気もしますが、残っているだるまは皆生温泉で買えるらしいです。

2015年12月8日火曜日

ショーウィンドー 完成!

この数日間ショーウィンドー制作の手伝いをしていたのですが、ついにショーウィンドーが完成したので写真をあげます。

それがこれです。昭和レトロポップアリマス。隣のだらずさんもショーウィンドー完成したようです。

前回と比べて何が変わったというと、この風船が増えました。蛍光色の風船がどことなくレトロです。

久利ぶりに風船を膨らましましたので、頬の内側が少しヒリヒリしました。

これで一旦ショーウィンドーは完成です。ダラズクリエイトボックスまでお越しの方はショーウィンドーも見てはいかがでしょうか。